記念撮影コラム Anniversary Photo Column

東京大神宮に七五三&お宮参り!東京の伊勢神宮にあたる飯田橋の神社のご祈祷初穂料・写真撮影情報

水色の着物で七五三写真撮影の女の子 ピンクの和傘を持ったポーズ

貸切型こども写真館プレシュスタジオでは、七五三の時期やお宮参りの着物等を解説してきました。今回は、東京都千代田区の神社、東京大神宮の七五三やお宮参りの流れを解説します。東の伊勢神宮としても知られ、縁結びにも人気の神社なのでぜひお参り前の参考にしてみてください。

東京大神宮とうきょうだいじんぐうの七五三・お宮参りのポイントまとめ
  1. 東京大神宮は伊勢神宮に行けない人のための神社!飯田橋駅徒歩5分の好アクセス
  2. 東京大神宮のご祈祷は事前予約不要・当日受付制
  3. ご祈祷の初穂料は七五三とお宮参りが10,000円~・安産祈願や縁結びは5,000円~
  4. 日本初の神前結婚式でも有名な神社だが、結婚式場は2025年夏から改装工事の予定
  5. 写真撮影は衣装レンタル&データ付きの貸切型こども写真館プレシュスタジオで

この記念撮影コラムの目次

東京のお伊勢さまと呼ばれる神社、東京大神宮とは?縁結びや七五三・お宮参りにも人気

鎌倉鶴岡八幡宮で七五三の記念写真撮影 姉妹で着物姿でお参り

  • 東京大神宮の歴史はいつから?=明治13年(1880年)
  • 東京大神宮は何を祀る神社?=伊勢神宮と同じ天照皇大神あまてらすすめおおかみ豊受大神とようけのおおかみなど
  • 東京大神宮の御利益は?=縁結び・家内安全・厄除け開運・学業成就など

もとは都内から伊勢神宮をお参りするための神社が東京大神宮

東京大神宮は東京都千代田区の飯田橋に位置し、「東京のお伊勢さま」としても広く知られている神社です。その名の通り、伊勢神宮へお参りに行きたいけれど行けない人々のために明治13年(1880年)に創建されたのが東京大神宮で、東京都内で伊勢神宮の神々を祀る神社として誕生しました。

遠くから拝み、祈りを捧げるための建物のことを神社関連用語で遥拝殿(ようはいでん)と呼び、東京大神宮は伊勢神宮の遥拝殿にあたります。東京大神宮はかつては日比谷大神宮、飯田橋大神宮とも呼ばれていて、現在の名称となったのは昭和21年(1946年)からです。

東京大神宮はパワースポットの東京五社巡りでも人気

東京大神宮はアクセスが良く、縁結びや家内安全のご利益があると考えられていることからも、七五三やお宮参りのご祈祷でも人気のある神社です。東京大神宮は、格式高い神社である東京五社のひとつでもあります。パワースポット巡りとしても人気の東京五社巡りは、東京大神宮をスタートとするコースも定番です。

著名な神社東京都内の神社
東京五社日枝神社/明治神宮/靖国神社/大國魂神社/東京大神宮
東京十社日枝神社/神田明神/富岡八幡宮/亀戸天神社/赤坂氷川神社/
芝大神宮/品川神社/王子神社/根津神社/白山神社

東京都内で七五三詣りにおすすめの神社7選!お参りのマナーもおさらい

東京のお伊勢さまと関東のお伊勢さま

なお、「東京のお伊勢さま」と呼ばれるのは東京大神宮ですが、港区芝公園にある芝大神宮も伊勢神宮と同じ神様を祀る神社でこちらは「関東のお伊勢さま」と呼ばれています。そのほか、神奈川県横浜市にある伊勢山皇大神宮も伊勢神宮の御霊を分けて(勧請かんじょうして)できた神社で、「関東のお伊勢さま」「横浜のお伊勢さま」とも呼ばれています。

いずれも伊勢神宮にご縁があるありがたい神社ですが、呼び名が似ているので混同しないよう注意しましょう。

所在地神社と呼称の例
三重県伊勢神宮(お伊勢さま)
東京都東京大神宮(東京のお伊勢さま)
芝大神宮(関東のお伊勢さま)
神奈川県伊勢山皇大神宮(関東のお伊勢さま・横浜のお伊勢さま)

伊勢山皇大神宮にお宮参り!神奈川県横浜市の神社 皇大神宮の初宮参りの流れやご祈祷の初穂料・写真館情報

日本初の神前結婚式の歴史も東京大神宮から

飯田橋の東京大神宮は、1900年に日本ではじめて神前結婚式を執り行った神社としても有名です。後の大正天皇が神前式結婚式を行ったことから始まり、現在でも東京大神宮では伝統的な神前結婚式や和の風情を感じる披露宴が人気です。このことからも、縁結びや家族の繁栄を願う人々に人気の神社として知られています。

2025年夏から東京大神宮の結婚式場は改装休館の予定

なお、2025年3月現在、東京大神宮の結婚式場であるマツヤサロンは2025年夏からの改装工事のため挙式・披露宴の予約を停止しています。和装での神前結婚式を希望している場合は、今後の予約受付再開のニュースを見逃さないように東京大神宮の公式サイトやSNSをチェックしておきましょう。
東京都内では世田谷区・桜新町の桜神宮、神奈川県内では鎌倉の鶴岡八幡宮も神前結婚式に人気の神社です。

桜神宮に七五三&お宮参り!東京都世田谷区桜新町の神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報

鶴岡八幡宮へ七五三参り!神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・神奈川県鎌倉市の写真撮影情報

東京大神宮は御朱印集めにも人気 かわいいお守りやおみくじも

また、東京大神宮はお守りや御朱印も人気があります。特に、令和のお守りとして注目のレースのお守りで幸福が訪れるという花言葉を持つ鈴蘭をあしらった縁結びのお守りも人気です。キティちゃんのお守りやリラックマの絵馬、和紙の人形をあしらった恋みくじ、傘の形のお天気みくじなども充実しているので、かわいいグッズが好きな方におすすめのパワースポットです。

御朱印帳も充実している東京大神宮の御朱印は時期によっても異なり、春の桜祭り(千代田のさくらまつり)では八重桜がモチーフの期間限定御朱印が登場しています。神社公式Instagramでは期間限定の御朱印やお守りについてのお知らせも投稿されているので、お参り前に確認しておきましょう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

東京大神宮(@tokyodaijingu)がシェアした投稿

東京大神宮のアクセスは最寄駅の飯田橋駅から徒歩5分!

洋装でお宮参りの記念写真の赤ちゃん 白いベビードレス

東京大神宮へは電車で各路線の飯田橋駅から徒歩5分

東京大神宮への最寄駅は、飯田橋駅です。JR中央・総武線、東京メトロ東西線・有楽町線・南北線・大江戸線と5つの路線が乗り入れていて、どの飯田橋駅からも徒歩約5分とアクセスの良さも魅力の一つです。JR中央・総武線は飯田橋駅西口、有楽町線や南北線は飯田橋駅B2a出口、東西線や大江戸線は飯田橋A4出口が最寄り出口です。

東京大神宮には専用の駐車場がないので、電車でのアクセスが推奨されています。

東京大神宮近隣・沿線の人気の神社・お寺

東京大神宮の近隣には、神楽坂の毘沙門天 善國寺(ぜんこくじ)があります。善國寺は日蓮宗のお寺で「神楽坂の毘沙門さま」としても知られ、また新宿山ノ手七福神のひとつとしても著名な寺院です。また、筑土八幡神社(つくどはちまんじんじゃ)も飯田橋エリアを守る総鎮守の神社とされています。
南北線沿線には日枝神社、中央・総武線沿線には神田明神(神田神社)、有楽町線沿線には住吉神社があるので、東京大神宮は御朱印集めにもおすすめです。

日枝神社(東京都千代田区)へ七五三参り!ご祈祷の初穂料・お参りの流れや写真撮影情報

神田明神に七五三参り!東京都千代田区の神田神社ご祈祷の初穂料・写真撮影情報

住吉神社に七五三&お宮参り!東京都中央区佃の神社お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報

東京大神宮の社務所営業時間は通常9時~17時

神社の営業時間は通常9時から17時までですが、年末年始や節分・例祭など特別行事の際には時間が変更される場合があります。そのため、事前に東京大神宮の公式サイトで最新情報を確認してから訪れるのが安心です。

東京大神宮とうきょうだいじんぐう(千代田区・飯田橋)

東京大神宮は、神前結婚式創始の神社としても知られる東京のお伊勢さま。縁結び・心結び・幸結びのご利益があり、四季折々の行事やひな祭りの祓(はらえ)、七夕祈願祭なども人気の神社。

住所:〒102-0071 東京都千代田区富士見2-4-1
電車でのアクセス:東京メトロ・JR 飯田橋駅徒歩5分
東京大神宮公式サイト

東京大神宮の主な年間行事・お祭り

東京大神宮では年末年始や節分・例祭以外にもさまざまな年間行事が開催されています。限定の記念品はWeb予約制のものもあるので、事前にチェックしておきましょう。また、七五三やお宮参りなどで参拝する予定の方はこうした行事と日程が重複していないか確認しておきましょう。
暦の上では特にイベントがない日程でも神社の境内が混み合っていたり、ご祈祷を受付していないタイミングもあるためです。

東京大神宮の主な行事(2025年3月現在)

  • 年末年始 大祓・除夜祭・歳旦祭など
  • 1/13 新成人を祝う成人祭
  • 2/2 節分祭
  • 3/2 雛まつりの祓
  • 4/17 例祭
  • 6/30 大祓・茅の輪くぐり
  • 7/7 七夕祈願祭
  • 8/15 飯富稲荷神社の夏季大祭
  • 10/6 中秋の名月の観月祭
  • 11/23 勤労感謝の日の新嘗祭(にいなめさい) 等

東京都千代田区の神社、東京大神宮の参拝・七五三詣り・お宮参りの流れとご祈祷の初穂料の目安や受付時間

双子の兄弟で七五三記念写真撮影 3歳の男の子 黄色と水色の羽織袴

東京大神宮の七五三・お宮参りのご祈祷は初穂料10,000円

東京大神宮での七五三やお宮参りは、格式高い神社ならではの厳粛な雰囲気の中で執り行われます。まずご祈祷当日に東京大神宮に到着したら、9時~16時半の受付時間に境内の祈祷受付所でご祈祷申込書に記入して、初穂料を納めます。東京大神宮では七五三やお宮参り(初宮参り)の初穂料は10,000円です。

ご祈祷の受付が完了すると順番に拝殿に案内され、神職による祈祷が始まります。ご祈祷では神様に感謝を捧げるとともに、子供の健やかな成長と家族の幸福を願う祝詞が奏上されます。七五三の場合、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳で祝うのが一般的です。

初穂料の書き方ガイド 七五三・お宮参りのお祝いのし袋の封筒表書き

お祝い袋・ご祝儀袋の書き方をマスター!表書きや封筒・中袋・入れ方も 七五三やお宮参り・結婚式に

七五三やお宮参りに人気の神社・お寺別お参り情報

東京都内の神社・お寺

神奈川県内の神社・お寺

関西・兵庫県の神社・お寺

東京大神宮の安産祈願・縁結びのご祈祷は初穂料5,000円~

東京大神宮では七五三とお宮参り以外のご祈祷は、1つのお願いごとにつき初穂料が5,000円からとなっています。東京大神宮では家内安全や商売繫盛・交通安全などのご祈祷のほか、長寿のお祝いや結婚25周年の銀婚祝い・結婚50周年の金婚祝いのご祈祷も受付しているのが特徴です。
ご祈祷が終わると記念でお札やお守りが授与されるほか、特別な記念品が贈られることもあります。

安産祈願はいつ?戌の日参り・帯祝いにおすすめの東京の安産祈願神社・寺社 マタニティフォトの前に母子健康を祈ろう

結婚記念日のお祝い一覧とおすすめプレゼント・記念写真

東京大神宮で七五三やお宮参りの出張撮影はできる?神社周辺・千代田区近隣の写真館情報

女の子のお宮参り記念写真撮影 ピンクの祝い着に寝転ぶ赤ちゃん

東京大神宮で出張撮影は可能 ただし撮影場所の制限あり

七五三やお宮参りは大切な家族の記念行事なので、思い出を写真に残しておくことも重要です。東京大神宮ではプロのカメラマンによる出張撮影が可能ですが、ご祈祷を行う神社の拝殿内や結婚式場のマツヤサロンでは撮影が禁じられています。これは、他の参拝者への配慮や神社の厳かな雰囲気を守るために設けられたルールです。

東京大神宮のお参りの様子をプロの写真に納めたい場合は、神社のルールを理解している経験豊富な出張カメラマンやフォトスタジオを選ぶのがおすすめです。

神社は写真撮影禁止?七五三やお宮参りの神社撮影のマナーとポイント

飯田橋・神楽坂周辺の着物レンタル付きこども写真館

東京大神宮の周辺には、七五三やお宮参りに対応した写真館がいくつかあります。千代田区周辺には衣装レンタルと撮影をセットで提供している写真館もあるので、早めに事前予約をしておくと秋の混み合うシーズンでもスムーズに利用することが可能です。

例えば、KADODE神楽坂店は東京大神宮まで徒歩7分のサロンで七五三の着物レンタルと着付け・出張撮影50カットが依頼できます。ただし、七五三を迎える子供の年齢と性別・平日か土日かによって費用が異なり、最安値で5歳の男の子の七五三プランが平日44,000円、最高値で7歳の女の子の七五三プランが土日祝日69,300円となっています。

有楽町線沿線の着物レンタル付きこども写真館

プレシュスタジオ豊洲店は有楽町線で飯田橋駅から辰巳駅まで乗り換えなし約19分、江東区のタワーマンションエリアにある貸切型フォトスタジオです。完全予約制で落ち着いたこども写真館で、人気の着物レンタルと写真撮影ができるので七五三やお宮参り、マタニティフォトなどにもおすすめ。スタジオ撮影の写真データは70カット含まれます。
七五三の料金プランは年齢・性別ごとの違いはなく、撮影月と平日か土日かによって異なります。撮影料金は1月から5月の平日が最安値、11月の土日祝日が最高値となっています。家族専用控え室も完備で家族写真や兄弟・姉妹とのグループショットも追加料金がかからないので、ゆっくり室内で記念写真を撮りたいご家族におすすめです。

また、プレシュスタジオのなかでも豊洲店はフォトウェディングにも対応しているので、ウェディングドレスや和装を事前に選んで結婚写真を撮ることも可能です。

豊洲店

七五三の記念写真は貸切型こども写真館プレシュスタジオで

完全予約制・貸切型のプレシュスタジオは、友達の家にいるようなプライベート空間の写真館。完全予約制のフォトスタジオなので、人見知りの子や小さなお子さんもリラックスしながらマイペースに撮影を進めることも可能です。七五三撮影プランには着物レンタル・和装小物レンタルや着付けも料金に含まれており、衣装や小道具の持ち込み料も無料。両親や兄弟の衣装レンタルや着付けにも対応しています。東京都内には世田谷区のプレシュスタジオ自由が丘店、江東区のプレシュスタジオ豊洲店などがあります。
また、プレシュスタジオ横浜港北店では期間限定のお花が満開のセットも人気です。

プレシュスタジオ鎌倉鶴岡八幡宮前店では、鎌倉鶴岡八幡宮での七五三参りの様子をおさめられる出張撮影も人気です。出張撮影は雨の日でも対応可能。

【鎌倉出張撮影】雨の日でもご安心ください

フォトグラファーが撮影した画像データをまとめてダウンロードできるので、写真を1枚ずつ購入しなくて良い点もプレシュスタジオの魅力です。オプションでお参り用のレンタル着物も利用でき、撮影翌日から撮影データをまとめて何十枚もダウンロードできるなど、充実したサービスです。

七五三の記念に

傘を持って愛らしく 和室で七五三 プレシュスタジオ撮影

こども写真館プレシュスタジオ貸切型写真撮影

  • 完全予約制のプライベート写真館
  • 無料着物・衣装レンタルあり
  • ご家族専用の控え室完備
  • お誕生日写真・入学記念写真も
  • ご兄弟・姉妹・家族写真も撮影可
  • 完全予約制のため、事前撮影予約をお願いいたします
  • カメラ・衣装・小道具のお持ち込みは無料です
  • 撮影時間約2時間・撮影データ70枚付き(一部プラン除く)

スタジオ撮影スケジュール確認・予約

記念撮影はプレシュスタジオへ

私たち完全予約制・一軒家貸切型写真館プレシュスタジオの名前の由来は、大切で二度と戻れない瞬間、という言葉から来ています。一般的な写真館と異なり、完全予約制で貸切型なのも、お客様一組一組をていねいにおもてなしさせていただくため。七五三・お宮参りなどの記念行事から家族写真・お子さんの成長記念写真・ポートレートなど、ご家族の記念日を形に残す記念撮影なら、プレシュスタジオにおまかせください。

#東京大神宮#千代田区区七五三#東の伊勢参り

あわせて読みたい記念写真撮影コラム

七五三&お宮参りに人気の神社・お寺特集

七五三はいつ?満年齢?数え年?お祝いと写真撮影のおすすめ時期

七五三お参り当日の流れと持ち物は?初穂料・玉串料も忘れずに!

お宮参り当日の持ち物リスト 初穂料・封筒・小物等必要なものを準備しよう

孫のお宮参り!祖父母は何をするの?祝い金は皆どうしてる?

おすすめの記念撮影コラム

撮影シーン別

人気の記念日タグ

新着フォトコラム

写真撮影ブログ

プレシュスタジオの写真撮影レポート更新中

おすすめ記念行事コラムRecommended Column

記念撮影(コラム一覧)
七五三
お宮参り
写真館の選び方

Reservation

WEBで撮影予約(24時間受付) 3ヶ月後まで撮影予約受付中・当日受付はございません。

Photo Plan撮影シーン・料金

七五三(753)、お宮参り、ハーフバースデーや
1歳のお誕生日、お子様の大切な記念日から成人式、
結婚写真、マタニティフォトや家族写真など
様々な撮影シーンごとにプランをご用意しています!
大切な記念日の記録写真を心を込めて撮影します。
基本プラン70枚(うち10枚は色加工したアートデータ)の
写真を全てデータでお渡しします。

ママの着物レンタルや着付け、お宮参りのかけ着のレンタルなどもご用意しています。お気軽にご相談ください。

Reason選ばれる理由

撮影写真は
全てデータでお渡し

データでお渡し

撮影当日300枚程度撮り下ろされた写真画像から70枚(内アートデータ10枚、特別プラン除く)のベストショットを選別。画角・色味を補正し、撮影の翌日にマイページよりダウンロードが可能です。ご希望によりDVD販売もしております。

ハンディー
一眼レフ撮影

一眼レフ撮影

プロカメラマンがお子様の動きに合わせ、上下左右自由に動き回ってハンディ一眼レフで撮る写真は、固定カメラで撮られた写真に比べて「写真品質」「アングル」が断然違います。

豊富なレンタル衣装
ラインナップ

レンタル衣装

七五三に人気のブランド着物からおしゃれなカジュアル衣装・キッズドレスまで、豊富なラインナップで撮影用レンタル衣装をご用意してお待ちしております。詳細は撮影店舗までお問合せください。

家族写真、姉妹・兄弟
写真は追加料金なし

家族写真、姉妹・兄弟写真は追加料金なし

プレシュスタジオは家族写真、姉妹・兄弟写真に力を入れています。撮影時間内なら、ご兄弟・ご姉妹・ご家族写真は、追加料金なしでお受けします。

PAGE TOP