記念撮影コラム Anniversary Photo Column

子供のレンタル着物を借りる前に!クリーニング・着付け・キャンセル・左前等貸着物の知識

姉妹で七五三記念写真撮影 ピンクと紫の着物でお花に囲まれてポーズ

貸切型こども写真館のプレシュスタジオでは、七五三を祝う時期や人気のお参り先と初穂料のマナー等を解説してきました。今回は、七五三やお宮参りをはじめ家族の記念行事に便利なレンタル着物の利用シーンとよくある質問を紹介します。
親になってから子供用の着物レンタルを予約するときは、振袖レンタルや結婚式用の着物レンタルとは意外と勝手が違うこともあるのでぜひ参考にしてみてくださいね。

七五三など着物レンタルで知っておきたいポイントまとめ
  1. 七五三・お宮参りなど、子供の記念行事の衣装は購入するよりレンタル着物が便利!
  2. 貸衣装で和装を借りるときは着付けの手配が不可欠 セルフ着付けが難しければすぐ予約を
  3. 着方は右前が基本で左前はNG、レンタル着物の返却前は原則クリーニングなしでOK
  4. フォトスタジオの着物レンタルなら、着付け&ヘアメイクも頼めて後日返送も不要!
  5. 七五三など着物レンタル&着付け付きの記念写真はデータ付き貸切型写真館プレシュスタジオ

家族の記念行事・イベントで着物レンタルがおすすめのシーン

3姉妹で着物姿の七五三記念写真撮影

着物レンタルを検討したい子供のお祝い行事

子供が生まれてファミリーになると、成長の節目でさまざまな記念行事を迎えるようになります。特に赤ちゃんが生まれて1歳になるまではお祝い行事が多く、その後も3歳・5歳・7歳の七五三を男の子も女の子も2回祝うのが一般的です。

こうした記念行事はフォーマルな洋装よりも和装が似合うシーンも多く、特にお宮参りや七五三は神社仏閣へのお参りがつきものなので着物レンタルを活用すると手間がかからず便利です。近年は正絹よりも安価な化学繊維の着物も購入しやすくなっていますが、購入後のメンテナンスやサイズ調整などの手間を考えるとやはり着物は購入するよりレンタルのほうが手軽です。

着物レンタルを検討したい子供の記念行事

  • 赤ちゃんのお宮参りに祝い着・着物をレンタル
  • 子供の七五三祝いに着物・被布・袴をレンタル
  • ハーフ成人式に袴をレンタル
  • 小学校の卒業式に袴をレンタル
  • 十三参りに着物をレンタル
  • 成人式に振袖や紋付袴をレンタル など

3歳の七五三で着物は何を着るの?必要なもの・購入とレンタルの比較

十三参りはいつ?京都から東京へ 13祝いにおすすめのお参り先6選・着物

着物レンタルも選択肢に入れたい家族のイベント

また、子供のお祝い行事のほかにも、お正月の初詣や古都の雰囲気が魅力の観光地を巡るときにも着物レンタルが活躍します。夏祭りには浴衣レンタルも風情があります。

着物レンタルを検討したい子供の記念行事

  • 浅草・鎌倉・京都・川越など観光地を巡るときに
  • 花火大会や夏祭りに浴衣をレンタル
  • 初詣に着物・袴をレンタル
  • 神社やお寺で行う結婚式(神前式・仏前式)の参列に など

家族写真を着物で撮ろう!大人の着付け持ち物チェックリスト 訪問着・振袖・紋服の和装小物

レンタル着物の利用時は着付けの手配も忘れずに!

いずれのシーンでも、レンタル着物はパーティードレスやスーツと異なり着付けの手配が必要です。着物に慣れている家族がいるのでなければ、貸衣装が手元に用意できても正しく着ることができません。着付けの動画を見ながらチャレンジしても、はじめての着付けだと外出後に着崩れてしまうこともあるので事前に練習してからお出かけ当日を迎えるようにしましょう。

セルフでの着付けに自信がない場合、着付け込みの着物レンタルサービスがおすすめです。フォトスタジオの着物レンタルは子供用~大人用まで種類が豊富で着付け師の依頼も可能なところが多いので、レンタル和装を着て写真撮影も検討しているときは写真館で借りるか持ち込み+着付けの依頼を検討してみましょう。
写真館によってはヘアメイクも依頼できますし、美容院は振袖の着付けやヘアメイクができる店舗でも子供の着付けは対応していないということがあるので要注意です。

七五三着物レンタル・貸衣装のおすすめ活用方法 衣装レンタルのみと着付け込みどっちがお得?

七五三の着付けは美容院で頼めない?レンタル着物の意外な落とし穴

お出かけレンタル着物は早めに予約&キャンセルも早めに連絡!

着物レンタルには撮影用とお出かけ用があるので注意

写真館の着物レンタルは事前の手配や後日の返送も不要で便利ですが、2種類の着物レンタルがあることを知らない人もいます。その2種類とは、スタジオ室内での撮影用のレンタル着物とスタジオの外に着て行けるお出かけ用レンタル着物です。フォトスタジオによっては、撮影用の貸衣装としてレンタル和装が充実していてもその着物を借りてお参りや食事会に行くのはNGとなっています。特に、セルフ写真館の多くは室内撮影用のレンタル衣装のみで持ち出しNG・外出用レンタルは行っていません。

お出かけ着物レンタルサービスは七五三シーズンの9月~11月を中心に実施している写真館が多いので、「写真館で着物をレンタルしよう!」と計画するときは撮影用なのか外出用なのかを必ずチェックしておきましょう。「お参りや会食には洋服で出かけるから写真撮影のときだけ着物をレンタルしたい」という場合は追加料金なしで撮影プランにレンタル着物が含まれることも多いです。

七五三着物レンタルは早めに準備!キャンセル料も要確認

鎌倉鶴岡八幡宮で七五三の記念写真撮影 姉妹で着物姿でお参り

七五三のお出かけ着物レンタルの場合、どの写真館でも人気の着物が争奪戦になります。洋装レンタルと比べて事前の着物のメンテナンスや着付け師の手配なども必要になるので、直前のキャンセルはスタジオにとっても負担がかかります。

スタジオアリス・スタジオマリオの場合は予約後のキャンセルに一律のキャンセル料が発生しますが、ハピリィフォトスタジオやプレシュスタジオの一部店舗では既定の日数を過ぎてからのキャンセルにキャンセル料が発生するルールとなっています。予約後に家族の都合がつかなくなってしまった場合などは、早めに予約したフォトスタジオまで連絡しましょう。

こども写真館お出かけ着物レンタルキャンセル料
プレシュスタジオあり
(写真撮影付き/レンタルのみ)
3日前~ 店舗により発生
(日程変更応相談)
スタジオアリスあり
(写真撮影付き/レンタルのみ)
手付金の返金なし
スタジオマリオあり
(写真撮影付き)
3,300円
happilyあり
(写真撮影付き/レンタルのみ)
7日前~4日前 3,000円
3日前~当日 5,000円
日付変更手数料 3日前~当日 1,000円
翌日から延滞金1日5,000円

レンタル着物の着方で気をつけたい左前とは?左右どっちが前になるのが正しい?

姉弟で七五三参り 鎌倉鶴岡八幡宮で出張撮影

最も基本的な和装のマナー、左前とは?

自分で着物の着付けを行う場合、和装に関する基礎知識を身につけておくのがおすすめです。着付けの初歩的な失敗ポイントになりやすいので、どちら側の衿を上にするのかは、確実にマスターしておきましょう。衿合わせで耳にする機会も多いのが、右前や左前といったキーワードです。
着物は、男女共に右前で着用するのが基本的なマナーです。つまり、左前になっているのは間違った状態です。

相手から見て衿が右前になっているのが正しい着物の着方

ただしこのときに注意しなければならないのが、右前・左前という言葉は、相手から見たときの状態を示しているという点です。つまり自分の方から見ると、左衿が右衿よりも上にある状態が正しくなります。
子供の和装以外にも、浴衣を着るたびに毎回どちらが上か悩んでしまう…という場合には、「前」を「先」という言葉に置き換えてみてください。右前というのは、右先ということ。つまり、自分の右手側の着物を先に合わせることで、自然に左側が上にきます。

なぜ着物を左前で着たらマナー違反なの?と聞かれたら

着物を左前で着付けてしまうのは、死装束の意味があるといわれています。実際に、お通夜などで故人を納棺する際は死装束を左前に着せます。これには、三途の川を渡るときに着物を奪い取る鬼の一種から故人を守るという意味もあるそうです。

そのため、生きている人が身に着けるのには左前は縁起が悪いとされ、当然お祝い事にも向きません。左前は和装において最も間違えやすく初歩的なミスと判断されてしまうため、注意しましょう。もし子供に「左前って何?どうしてダメなの?」と聞かれた際にも、迷わずに答えられると良いですね。

所作も綺麗に!七五三のレンタル着物や成人式のレンタル振袖で気をつけたいマナー・作法

レンタル着物をスマートに返却!畳み方やクリーニングはどうすべき?

モダンなブルーの羽織袴で七五三記念写真撮影の男の子

着物レンタルはクリーニングはなしで返却OKのところが多い

レンタル着物返却時のルールは、お店によって異なるもの。基本的には、レンタルの申込み時に説明されたルールに沿って行動しましょう。特にクリーニングは、しないままレンタル着物を返却するスタイルが一般的です。

もし、レンタル着物を汚してしまった場合でも焦ってシミ抜きをしたり、アイロンを掛けたりするのは厳禁です。なぜなら、洋服と着物は素材も扱いも異なり、かえってダメージを広げてしまう恐れもあるからです。まずはレンタルを利用した店舗に相談しましょう。
着物に引っ掛けて穴を開けてしまった、付属品をなくしてしまった等のトラブルも隠さずに正直に申告するのがマナーです。レンタルサービスによっては、汚損・破損の補償が料金に含まれていたり別料金になっているケースもあります。

七五三の前撮りに!賢く使う着物レンタル活用術 成人式・結婚式のポイントも紹介

レンタル着物を着たあとは伸縮ハンガーで陰干しできると理想的

レンタル着物を着たあと、店舗にそのまま返却できるフォトスタジオなどは着物姿でスタジオに戻って着替えるだけで返送の手間がかかりません。

いっぽう、後日返送が必要なネットレンタルの場合は着物を脱いだあとに陰干ししてから畳むと湿気が飛んで着物が傷みにくくなります。もし着物用ハンガーがあれば、幅を伸ばして着物をきれいに掛けておくことができます。着物用ハンガーがない場合、子供用のレンタル着物なら代用品として100均のスライドバスタオルハンガーなどでも衣紋掛け(えもんかけ)のように長さを出すことができます。
陰干し時間の目安は3時間から半日程度です。七五三やお宮参りのお参りや食事会から帰ってきてから翌日返送するまでに、陰干しをしておきましょう。

七五三の食事会・お祝いのご飯会は必要?祝い膳メニュー&おすすめランチ

お宮参り後の食事・食事会は自宅?外食?人数やお祝い時期別会食&ご飯プラン

レンタル着物を返却するときの畳み方は?

清潔な場所に着物を広げて置いてからレンタル店から事前に案内があった方法でていねいに畳んでいきます。畳み方を詳細にしているお店もあれば、「刺繍や模様の部分を避けて、折り目に沿ってていねいに畳んであればOK」というお店もあります。レンタル店ごとに差が出やすいポイントでもあるので、事前によく確認してみてください。
ぐしゃぐしゃにしてしまうとレンタル着物が傷んでしまうほか、かさばって返送用の箱に入りきらないこともあるので気をつけましょう。

プレシュスタジオの公式SNSでは、着物の畳み方などもショート動画で解説しています。

七五三衣装レンタルが安くなる裏ワザ 着物・袴・ワンピースも

七五三着物レンタル&記念写真は貸切型こども写真館プレシュスタジオで

完全予約制・貸切型のプレシュスタジオは、友達の家にいるようなプライベート空間の写真館。完全予約制のフォトスタジオなので、人見知りの子や小さなお子さんもリラックスしながらマイペースに撮影を進めることも可能です。七五三撮影プランには着物レンタル・和装小物レンタルや着付けも料金に含まれており、衣装や小道具の持ち込み料も無料。両親や兄弟の衣装レンタルや着付けにも対応しています。

フォトグラファーが撮影した画像データをまとめてダウンロードできるので、写真を1枚ずつ購入しなくて良い点もプレシュスタジオの魅力です。オプションでお参り用のレンタル着物も利用でき、撮影翌日から撮影データをまとめて何十枚もダウンロードできるなど、充実したサービスです。

七五三の記念に

傘を持って愛らしく 和室で七五三 プレシュスタジオ撮影

こども写真館プレシュスタジオ貸切型写真撮影

  • 完全予約制のプライベート写真館
  • 無料着物・衣装レンタルあり
  • ご家族専用の控え室完備
  • お誕生日写真・入学記念写真も
  • ご兄弟・姉妹・家族写真も撮影可
  • 完全予約制のため、事前撮影予約をお願いいたします
  • カメラ・衣装・小道具のお持ち込みは無料です
  • 撮影時間約2時間・撮影データ70枚付き(一部プラン除く)

スタジオ撮影スケジュール確認・予約

記念撮影はプレシュスタジオへ

私たち完全予約制・一軒家貸切型写真館プレシュスタジオの名前の由来は、大切で二度と戻れない瞬間、という言葉から来ています。一般的な写真館と異なり、完全予約制で貸切型なのも、お客様一組一組をていねいにおもてなしさせていただくため。七五三・お宮参りなどの記念行事から家族写真・お子さんの成長記念写真・ポートレートなど、ご家族の記念日を形に残す記念撮影なら、プレシュスタジオにおまかせください。

#七五三着付け#七五三レンタル

あわせて読みたい記念写真撮影コラム

七五三スタジオ撮影のコスパは写真データが決め手!アンケート結果公開

お祝い袋・ご祝儀袋の書き方をマスター!表書きや封筒・中袋・入れ方も 七五三やお宮参り・結婚式に

早生まれの子供の七五三はいつ祝う?数え年と満年齢それぞれのベストなタイミングを解説

七五三&お宮参りに人気の神社・お寺特集

七五三写真撮影で付き添いの兄弟・姉妹の服装はどうすべき?

おすすめの記念撮影コラム

撮影シーン別

人気の記念日タグ

新着フォトコラム

写真撮影ブログ

プレシュスタジオの写真撮影レポート更新中

おすすめ記念行事コラムRecommended Column

記念撮影(コラム一覧)
七五三
お宮参り
写真館の選び方

Reservation

WEBで撮影予約(24時間受付) 3ヶ月後まで撮影予約受付中・当日受付はございません。

Photo Plan撮影シーン・料金

七五三(753)、お宮参り、ハーフバースデーや
1歳のお誕生日、お子様の大切な記念日から成人式、
結婚写真、マタニティフォトや家族写真など
様々な撮影シーンごとにプランをご用意しています!
大切な記念日の記録写真を心を込めて撮影します。
基本プラン70枚(うち10枚は色加工したアートデータ)の
写真を全てデータでお渡しします。

ママの着物レンタルや着付け、お宮参りのかけ着のレンタルなどもご用意しています。お気軽にご相談ください。

Reason選ばれる理由

撮影写真は
全てデータでお渡し

データでお渡し

撮影当日300枚程度撮り下ろされた写真画像から70枚(内アートデータ10枚、特別プラン除く)のベストショットを選別。画角・色味を補正し、撮影の翌日にマイページよりダウンロードが可能です。ご希望によりDVD販売もしております。

ハンディー
一眼レフ撮影

一眼レフ撮影

プロカメラマンがお子様の動きに合わせ、上下左右自由に動き回ってハンディ一眼レフで撮る写真は、固定カメラで撮られた写真に比べて「写真品質」「アングル」が断然違います。

豊富なレンタル衣装
ラインナップ

レンタル衣装

七五三に人気のブランド着物からおしゃれなカジュアル衣装・キッズドレスまで、豊富なラインナップで撮影用レンタル衣装をご用意してお待ちしております。詳細は撮影店舗までお問合せください。

家族写真、姉妹・兄弟
写真は追加料金なし

家族写真、姉妹・兄弟写真は追加料金なし

プレシュスタジオは家族写真、姉妹・兄弟写真に力を入れています。撮影時間内なら、ご兄弟・ご姉妹・ご家族写真は、追加料金なしでお受けします。

PAGE TOP