記念撮影コラム Anniversary Photo Column

西新井大師に七五三&お宮参り!東京都足立区の總持寺=関東の高野山のお寺参りの流れやご祈祷料・写真撮影情報

兄弟で笑顔の七五三記念写真撮影 和装でにこにこ 青と緑の羽織袴で和室撮影

貸切型こども写真館プレシュスタジオでは、七五三の着物やお宮参りを祝う時期等を解説してきました。今回は、東京都足立区にあるお寺、西新井大師の七五三やお宮参りの流れを解説します。関東の高野山としても知られる大きな寺院なので、ぜひお参り前の参考にしてみてください。

西新井大師總持寺そうじじの七五三・お宮参りのポイントまとめ
  1. 西新井大師は弘法大師(空海)が由来の歴史あるお寺
  2. 西新井駅から大師前駅まで、たった2駅の東部大師線に乗ってお参りへ
  3. 西新井大師のお護摩(ご祈祷)は事前予約不要・当日受付制で5,000円~
  4. 西新井大師は出張撮影可能・敷地内に写真室や着物レンタルはなし
  5. 写真撮影は衣装レンタル&データ付きの貸切型こども写真館プレシュスタジオで

この記念撮影コラムの目次

関東の高野山とも呼ばれる東京都足立区で七五三やお宮参りに人気の神社、西新井大師 總持寺とは?

姉弟で七五三の記念写真撮影 和室セットで正座ポーズ

  • 西新井大師の歴史はいつから?=平安時代の826年
  • 西新井大師は何を祀る神社?=弘法大師(空海)
  • 西新井大師の御利益は?=厄除け・家内安全・開運・車のお祓いなど

弘法大師ゆかりの歴史あるお寺、西新井大師 總持寺

東京都足立区西新井にある西新井大師 總持寺(そうじじ)は真言宗豊山派の寺院であり、「関東の高野山」とも呼ばれる格式高いお寺です。西新井大師の歴史は弘法大師(空海)に由来していて、お寺が建てられたのは平安時代の826年にさかのぼるとのことです。

かつて、弘法大師が教えを広めるために関東を巡る旅の途中、西新井に立ち寄りました。そこでは村人たちが病気に悩んでいたため、観音像と自分の像を彫って枯れた井戸に置き、21日間の護摩祈願を行いました。すると、綺麗な水が湧いて村人の病が癒えたと伝えられています。その井戸が西新井の地名の元ともなっており、西新井大師は古くから厄除けや家内安全の祈願の場として親しまれてきました。

西新井大師は厄除けや家族の記念行事に人気のお寺

西新井大師は厄除けのご利益で名高いお寺として広く信仰されるようになりました。現代でも西新井大師では毎月21日に縁日が開かれ、七五三やお宮参りなど家族の記念行事のお参り先としても人気のお寺です。

また、西新井大師は自動車のお祓い(車祈願)ができるお寺としても知られています。交通安全を願って、新車の納車時や旅行の前などに車祈願に訪れる方がいるのも特徴です。

西新井大師は弘法大師を祀る関東厄除け三大師のひとつ

なお、西新井大師と神奈川県川崎市の川崎大師平間寺、千葉県香取市の観福寺大師堂は関東厄除け三大師としても知られています。いずれも弘法大師を祀る真言宗のお寺で、特に前厄・本厄・後厄の厄年にあたる人が厄除のご祈祷で訪れることの多い寺院です。
東京都内で厄除けに人気の神社仏閣は、西新井大師のほかに大國魂神社や阿佐ヶ谷神明宮、深大寺、小網神社、日枝神社などがあります。

いわれお参り先
関東厄除け三大師西新井大師 總持寺・川崎大師 平間寺・観福寺 大師堂
東京都内で厄除けに人気の神社仏閣西新井大師 總持寺・日枝神社・大國魂神社
阿佐ヶ谷神明宮・深大寺・小網神社など

川崎大師に七五三&お宮参り!神奈川県川崎市の平間寺の初参りの流れやご祈祷の初穂料・写真館情報

日枝神社(東京都千代田区)へ七五三参り!ご祈祷の初穂料・お参りの流れや写真撮影情報

西新井大師へのアクセスは最寄駅の大師前駅から徒歩5分

鎌倉鶴岡八幡宮に家族で七五三参り 出張撮影

西新井大師西駅から西新井大師まではやや遠いため注意

西新井大師へのアクセスは東武大師線の最寄駅 大師前駅から徒歩約5分という好立地にあります。日暮里舎人ライナーの西新井大師西駅からは徒歩約20分となってしまうため注意しましょう。
また、西新井大師には駐車場がなく周辺の駐車場も推奨されていないため、マイカーでのアクセスは控えて公共交通機関の電車またはバスを利用しましょう。
自動車のお祓い(車祈願)で西新井大師を訪れる場合、事前に公式サイトのアクセスルート(来山方法)を確認しておきましょう。

大師前駅へ周辺駅からの乗り換えルート例

JRや東京メトロの路線を利用する場合、西新井駅で東武大師線に乗り換えるのがスムーズです。東部大師線は西新井駅と大師前駅をつなぐ、関東でもめずらしい2駅のみの路線なので電車が好きなお子さんにもおすすめです。西新井駅まで東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)でアクセスしたら、大師線に乗車してわずか2分で大師前駅に到着します。

西新井大師までの主な乗り換えルート

  • 北千住駅→(東武スカイツリーライン)→西新井駅→(東部大師線)→大師前駅
  • 浅草駅→(東武スカイツリーライン)→西新井駅→(東部大師線)→大師前駅
  • 西日暮里駅→(千代田線)→北千住駅→(東武スカイツリーライン)→西新井駅→(東部大師線)→大師前駅
  • 日暮里駅→(常磐線)→北千住駅→(東武スカイツリーライン)→西新井駅→(東部大師線)→大師前駅
  • 上野駅→(日比谷線 東武線直通)→北千住駅→(東武スカイツリーライン)→西新井駅→(東部大師線)→大師前駅
  • 秋葉原駅→(つくばエクスプレス)→北千住駅→(東武スカイツリーライン)→西新井駅→(東部大師線)→大師前駅

西新井大師の参拝時間は6時~20時 ただし受付は9時~16時半

西新井大師の境内は広々していて、家族連れでもゆったりと参拝できる環境が整っています。境内には朝6時から夜20時まで入れるものの、本堂は朝8時~夕方18時まで、受付時間やお守り・おみくじの販売時間は朝9時~夕方16時半までとなっているので原則9時~16時半に参拝するのが良いでしょう。
また、西新井大師全体で大掃除が行われる11月下旬は参拝ができない日があったり、年末12月29日頃から節分の前後まではご祈祷の受付を中止していることがあります。毎月21日の縁日など、行事や季節によってもスケジュールが変動することがあるため訪問前に西新井大師の公式サイトや公式SNSで確認するのがおすすめです。

西新井大師の御朱印・御朱印帳

西新井大師では、参拝の証として本堂北側奥の建物で特別な御朱印を受け取ることもできます。この御朱印は美しい筆致で書かれており、訪問の記念に人気があります。御朱印を授かることができるのは9時~16時半で、直接書いてもらう場合700円から、書き置きの場合500円からとなっています。西新井大師が混雑するお正月から節分までは書き置きでの対応となっているため、あらかじめチェックしておきましょう。
また、西新井大師特製の御朱印帳(1,000円)には、希望すると表紙の余白に名前を書き入れてもらうこともできます。

西新井大師にしあらいだいし(東京都足立区)

東京都足立区にある西新井大師は真言宗豊山派の寺院で、正式名称は「五智山ごちさん遍照院へんじょういん總持寺そうじじ」と言います。通称、西新井大師と呼ばれ、多くの人々に親しまれているお寺です。厄除けとして有名ですが、七五三やお宮参りのお参り先としても人気があります。境内は四季折々の花が楽しめますので、自然を背景に写真撮影をすることもできます。

住所:〒123-0841 東京都足立区西新井1丁目15-1
電車でのアクセス:東武大師線 大師前駅徒歩5分

西新井大師公式サイト

東京都足立区のお寺、西新井大師の参拝・七五三詣り・お宮参りの流れとご祈祷の初穂料の目安や受付時間

和室セットで七五三の記念写真撮影 ピンクの着物の3歳の女の子

西新井大師のご祈祷のスケジュールは日によって異なり、1日に1回目(1会)~6回目(6会)まで時間が決まっていることもあるため事前に西新井大師の公式サイトを確認しておきましょう。

西新井大師の七五三は事前予約なし・当日受付制 祈願料5,000円~

西新井大師 總持寺では七五三やお宮参りのご祈祷が行われており、子どもの健やかな成長を願う家族にとって特別な場所となっています。西新井大師の七五三は2025年4月現在、事前予約なしで当日受付制です。10月21日~11月21日までの土日祝日は特に混み合うため、日程に注意しましょう。

ご祈祷(お護摩)の流れは比較的シンプルでまずは本堂前の受付所で申込手続きを行い、必要な初穂料を納めます。西新井大師の七五三のご祈祷・祈願料は5,000円~30,000円で、お札・お守り・絵馬などの記念品が含まれます。
10分前までに受付を済ませ、受付後家族揃って本堂に入り、僧侶による読経と祈願が執り行われます。七五三の祈祷では3歳・5歳・7歳の節目を祝い、子どもの無事な成長と健康を願います。約20分のご祈祷を受けた後はお札(お護摩札)を受け取って終了の流れになります。

七五三のご祈祷の流れは?事前予約は必要?神社参拝マナーや祈願の初穂料も解説

初穂料の書き方ガイド 七五三・お宮参りのお祝いのし袋の封筒表書き

お宮参り・初参りのご祈祷も当日受付制 祈願料5,000円~

男の子のお宮参り記念写真撮影 番傘をバックに兜と鞠の祝い着で正装

お宮参りのご祈祷も七五三と同じく、事前予約制ではなく当日受付制となっています。西新井大師ではお宮参りを初参りと称していて、祈願料・初穂料の目安は5,000円~30,000円です。七五三の記念品と絵馬・お札は共通していますが、お守りはなくお食い初めに使用する福箸が含まれています。
その他の安産祈願・厄除け・家内安全などのご祈祷も、当日受付制で申込みの流れは七五三と同様です。

初参り(お礼参り)はどんな行事?おすすめのお寺8選とお参りの服装

もうすぐ100日祝い!お食い初めの準備は何をする?セットの料理・やり方・順番を解説

七五三やお宮参りに人気の神社・お寺別お参り情報

東京都内の神社・お寺

神奈川県内の神社・お寺

関西・兵庫県の神社・お寺

西新井大師で七五三やお宮参りの出張撮影はできる?お寺周辺・足立区近隣の写真館情報

青い羽織袴で七五三記念写真撮影 ドライフラワーのブーケと一緒に

西新井大師では出張撮影も可能・敷地内の写真室はなし

西新井大師總持寺では、七五三やお宮参りの記念に出張撮影を行うことも可能です。ただし、他の参拝者に迷惑をかけないため、西新井大師での撮影経験が豊富なカメラマンに依頼するのがおすすめです。特に神社や寺院での撮影経験が豊富なカメラマンがいる写真館を選ぶことで、より美しい記念写真を残すことが可能です。
西新井大師では多くの寺院と同じく、ご祈祷中の写真撮影はNGとなっていますが法要中でなければ本堂の撮影も可能となっています。

神社は写真撮影禁止?七五三やお宮参りの神社撮影のマナーとポイント

フォトハラ(フォトハラスメント)とは?SNSトラブルに気をつけたい写真のマナー

西新井大師周辺・足立区のこども写真館情報

西新井大師の敷地内には、提携写真室や着物レンタル会場はありません。ただし、西新井大師の周辺エリアには、七五三やお宮参りの撮影に対応した写真館が複数あります。例えば、
ハピリィフォトスタジオ西新井店はショッピングモールのソラトカゼト西新井併設で西新井大師まで車で5分、スタジオコフレ西新井大師STUDIOは舎人駅徒歩2分で西新井大師まで車で10分・舎人氷川神社まで車で5分の距離にあります。また、大型ショッピングモールのアリオ西新井にはスタジオキャラット西新井店が併設しています。

貸切型のおしゃれなこども写真館ならプレシュスタジオ豊洲店

足立区での写真撮影や衣装レンタルにこだわらないのであれば、江東区のプレシュスタジオ豊洲店での記念撮影や着物レンタルもおすすめです。
プライベート貸切型の完全予約制こども写真館なので場所見知り・人見知りしやすいお子さんでもマイペースに撮影でき、家族専用の控室も完備しています。写真データ70カットが含まれていて、表紙に実際に着た着物柄が入れられるフォトアルバムやフォトフレームがおじいちゃんおばあちゃんへの内祝いにも人気です。駅近や商業施設のフォトスタジオよりも、落ち着いたおしゃれな空間で着付けや記念撮影を楽しみたいご家族に選ばれています。

また、プレシュスタジオのなかでも豊洲店はフォトウェディングにも対応しているので、ウェディングドレスや和装を事前に選んで結婚写真を撮ることも可能です。

豊洲店

七五三のお祝いのお返し・内祝いは何がおすすめ?祖父母のお礼にも喜ばれるおしゃれなギフト

七五三の記念写真は貸切型こども写真館プレシュスタジオで

完全予約制・貸切型のプレシュスタジオは、友達の家にいるようなプライベート空間の写真館。完全予約制のフォトスタジオなので、人見知りの子や小さなお子さんもリラックスしながらマイペースに撮影を進めることも可能です。七五三撮影プランには着物レンタル・和装小物レンタルや着付けも料金に含まれており、衣装や小道具の持ち込み料も無料。両親や兄弟の衣装レンタルや着付けにも対応しています。東京都内には世田谷区のプレシュスタジオ自由が丘店、江東区のプレシュスタジオ豊洲店などがあります。
また、プレシュスタジオ横浜港北店では期間限定のお花が満開のセットも人気です。

プレシュスタジオ鎌倉鶴岡八幡宮前店では、鎌倉鶴岡八幡宮での七五三参りの様子をおさめられる出張撮影も人気です。出張撮影は雨の日でも対応可能。

【鎌倉出張撮影】雨の日でもご安心ください

フォトグラファーが撮影した画像データをまとめてダウンロードできるので、写真を1枚ずつ購入しなくて良い点もプレシュスタジオの魅力です。オプションでお参り用のレンタル着物も利用でき、撮影翌日から撮影データをまとめて何十枚もダウンロードできるなど、充実したサービスです。

七五三の記念に

傘を持って愛らしく 和室で七五三 プレシュスタジオ撮影

こども写真館プレシュスタジオ貸切型写真撮影

  • 完全予約制のプライベート写真館
  • 無料着物・衣装レンタルあり
  • ご家族専用の控え室完備
  • お誕生日写真・入学記念写真も
  • ご兄弟・姉妹・家族写真も撮影可
  • 完全予約制のため、事前撮影予約をお願いいたします
  • カメラ・衣装・小道具のお持ち込みは無料です
  • 撮影時間約2時間・撮影データ70枚付き(一部プラン除く)

スタジオ撮影スケジュール確認・予約

記念撮影はプレシュスタジオへ

私たち完全予約制・一軒家貸切型写真館プレシュスタジオの名前の由来は、大切で二度と戻れない瞬間、という言葉から来ています。一般的な写真館と異なり、完全予約制で貸切型なのも、お客様一組一組をていねいにおもてなしさせていただくため。七五三・お宮参りなどの記念行事から家族写真・お子さんの成長記念写真・ポートレートなど、ご家族の記念日を形に残す記念撮影なら、プレシュスタジオにおまかせください。

#西新井大師#足立区七五三#関東の高野山参り

あわせて読みたい記念写真撮影コラム

七五三&お宮参りに人気の神社・お寺特集

東京&神奈川のお宮参り おすすめ神社・寺8選と初穂料の目安を紹介

安産祈願はいつ?戌の日参り・帯祝いにおすすめの東京の安産祈願神社・寺社 マタニティフォトの前に母子健康を祈ろう

浅草寺に七五三&お宮参り!東京都台東区の浅草観音お参りの流れやご祈祷の初穂料・写真撮影情報

増上寺へお宮参り!東京都港区増上寺の初参りの流れやご祈祷の初穂料・写真館情報

おすすめの記念撮影コラム

撮影シーン別

人気の記念日タグ

新着フォトコラム

写真撮影ブログ

プレシュスタジオの写真撮影レポート更新中

おすすめ記念行事コラムRecommended Column

記念撮影(コラム一覧)
七五三
お宮参り
写真館の選び方

Reservation

WEBで撮影予約(24時間受付) 3ヶ月後まで撮影予約受付中・当日受付はございません。

Photo Plan撮影シーン・料金

七五三(753)、お宮参り、ハーフバースデーや
1歳のお誕生日、お子様の大切な記念日から成人式、
結婚写真、マタニティフォトや家族写真など
様々な撮影シーンごとにプランをご用意しています!
大切な記念日の記録写真を心を込めて撮影します。
基本プラン70枚(うち10枚は色加工したアートデータ)の
写真を全てデータでお渡しします。

ママの着物レンタルや着付け、お宮参りのかけ着のレンタルなどもご用意しています。お気軽にご相談ください。

Reason選ばれる理由

撮影写真は
全てデータでお渡し

データでお渡し

撮影当日300枚程度撮り下ろされた写真画像から70枚(内アートデータ10枚、特別プラン除く)のベストショットを選別。画角・色味を補正し、撮影の翌日にマイページよりダウンロードが可能です。ご希望によりDVD販売もしております。

ハンディー
一眼レフ撮影

一眼レフ撮影

プロカメラマンがお子様の動きに合わせ、上下左右自由に動き回ってハンディ一眼レフで撮る写真は、固定カメラで撮られた写真に比べて「写真品質」「アングル」が断然違います。

豊富なレンタル衣装
ラインナップ

レンタル衣装

七五三に人気のブランド着物からおしゃれなカジュアル衣装・キッズドレスまで、豊富なラインナップで撮影用レンタル衣装をご用意してお待ちしております。詳細は撮影店舗までお問合せください。

家族写真、姉妹・兄弟
写真は追加料金なし

家族写真、姉妹・兄弟写真は追加料金なし

プレシュスタジオは家族写真、姉妹・兄弟写真に力を入れています。撮影時間内なら、ご兄弟・ご姉妹・ご家族写真は、追加料金なしでお受けします。

PAGE TOP